つつじヶ丘カントリー倶楽部を徹底ガイド|全国食事が美味しいゴルフ場ランキング三連覇+2024年全国第2位!初心者にも優しい名コース

takagolf

はじめに:ただのゴルフ場ではない

栃木県足利市にある つつじヶ丘カントリー倶楽部
この名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

ここは、北関東エリアを代表するゴルフ場のひとつでありながら、ただラウンドを楽しむ場所にとどまりません。
「食事が美味しいゴルフ場」として全国的に有名で、なんと 楽天GORA AWARD 食事が美味しいゴルフ場ランキングで2017〜2019年に全国1位を3連覇、さらに 2024年には全国第2位 を獲得しています。

全国には約2,000を超えるゴルフ場がありますが、その中で食事の部門でこれほどの評価を連続で得るのは極めて稀。
つまり「つつじヶ丘に行くならプレーも食事も期待していい」ということなのです。

さらに立地面でも優秀。北関東自動車道・足利ICからわずか10分というアクセスの良さ。
東京や埼玉からも十分日帰りで訪問できる距離感で、初心者やビジターにとっても利用しやすい環境が整っています。

この記事では、そんなつつじヶ丘カントリー倶楽部を徹底的に掘り下げます。
アクセスの詳細、コース概要、食事レビュー、施設紹介、季節ごとのサービス、予約方法、そして周辺観光まで、すべてを網羅した「完全ガイド」です。

アクセス:首都圏からの距離感を実感

つつじヶ丘カントリー倶楽部の最大の特徴のひとつが「アクセスのしやすさ」です。

車でのアクセス

  • 北関東自動車道・足利ICから約10分
     インターを降りてから道なりに進むと、すぐに案内板が見えてくるので初めてでも安心。
  • 東京方面から
     練馬ICから関越道→北関東道を経由し、約90分で到着可能。首都圏から1時間半以内で行けるのは大きな魅力です。
  • 埼玉方面から
     大宮ICからなら東北道→北関東道経由で約70分。都心からよりも短時間で行けるため、埼玉県内のゴルファーにも人気。
  • 群馬方面から
     高崎ICから北関東道で約50分。群馬県からもアクセス良好。
  • 栃木方面から
     宇都宮ICから北関東道を使えば約60分。県内の移動でも便利です。

公共交通機関

電車利用の場合は、東武伊勢崎線「足利市駅」やJR両毛線「足利駅」からタクシーで30分前後。
車利用が圧倒的に便利ですが、電車+タクシーでも十分にアクセス可能です。

駐車場サービス

駐車場が混雑して遠くになってしまった場合も心配いりません。
クラブハウスまで専用カートで送迎してくれるサービスがあるので、重いキャディバッグを抱えて坂道を歩く必要はなし。
細やかな気配りが利用者にとって安心感を生んでいます。

コース概要:27ホールの丘陵美

つつじヶ丘カントリー倶楽部は、東・中・西の3コース、計27ホールを有する丘陵コースです。

特徴的なポイント

  • アップダウンが豊富
     ティーショットで狭く見えたり、セカンドで傾斜から打つ場面が多く、ゴルフの醍醐味を味わえます。
  • 距離は短め
     飛距離に自信がないプレーヤーでも十分スコアを作れる設計。女性やシニア、そして初心者にも安心です。
  • 景観が美しい
     丘陵地特有の広がりと、四季折々の自然美がプレーを彩ります。

四季折々の自然美

  • 春のつつじ:30種類・約20万本のつつじが咲き誇る光景は圧巻。コース全体が花で彩られます。
  • 桜並木:春は桜のトンネルを通り抜けるような気分でラウンド可能。
  • 夏の新緑:鮮やかな緑に囲まれ、爽快感あるプレー。
  • 秋の紅葉:赤や黄に染まる山々が絶景。
  • 冬の澄んだ空気:空気が澄み、遠くの山々まで見渡せる景観が楽しめます。

「スコアが悪くても、この景色なら満足」と語る人が多いのも納得です。

食事:全国に誇れる名物レストラン

つつじヶ丘カントリー倶楽部が全国的に有名になった最大の理由、それが「食事」です。

アワード実績

  • 2017〜2019年:「楽天GORA AWARD 食事が美味しいゴルフ場ランキング」全国第1位を3連覇
  • 2024年:同ランキングで全国第2位を獲得

全国数千のゴルフ場の中で、ここまでの実績を積み重ねるのはごくわずか。
ゴルフ場の食事のレベルを超えていると、多くのゴルファーに認められています。

定番・人気メニューの徹底紹介

  • ざる蕎麦・ざるうどん
     麺の香りとコシが絶品。さらに 1回無料でおかわり可能 という驚きのサービス。ゴルファーの胃袋を掴んで離しません。
  • かつ丼
     分厚い豚肉とふわふわの卵が絶妙に絡み合う一品。午後のプレーに向けてしっかりエネルギー補給できます。
  • 天ざるセット
     揚げたての天ぷらはサクサクで軽く、蕎麦との相性抜群。ゴルフ場でここまでのクオリティを味わえるのは希少です。
  • カレーライス
     スパイスが効きつつ食べやすい。ゴルフ場カレーとしての完成度も高く、リピーターが多い定番。
  • 生姜焼き定食
     香ばしいタレとジューシーな豚肉がご飯とベストマッチ。午後の活力に。
  • 季節限定ランチ
     夏は冷やし蕎麦、冬は鍋焼きうどんや煮込み料理など、季節に応じた特別メニューが楽しめます。

口コミ・SNSでの評判

  • 「蕎麦がおかわり自由なんて聞いたことがない!しかも本格的で驚き」
  • 「かつ丼が本当に美味しい。午後も頑張れる気力が湧いた」
  • 「レストラン目当てで来てもいいと思えるレベル」
  • 「インスタ映えするメニューが多い」

インフルエンサーやゴルフ系YouTuberも多数訪問し、SNSでも頻繁に取り上げられています。

季節のおもてなしサービス

つつじヶ丘カントリー倶楽部は、ラウンド中のおもてなしでも高評価を得ています。

  • :イン・アウトの中間地点で「かき氷」を無料サービス。猛暑の中でもリフレッシュできます。
  • :冷えた体を温める「豚汁」や温かい汁物を提供。心も体も温まります。

こうしたちょっとしたサービスが、ゴルファーにとって「また来たい」と思わせる大きな理由になっています。

施設紹介:快適で安心できる環境

初心者やビジターにとって「施設が整っているかどうか」は非常に重要です。

クラブハウス

清潔感と落ち着いた雰囲気に包まれたクラブハウス。
初めて訪れる方でも緊張せずに利用できる設計になっています。

ロッカー

電子キー式ロッカーを採用。荷物の管理が安心で、鍵を失くす心配もありません。

メンバー専用サロン

会員だけが利用できる特別な空間。落ち着いた雰囲気で、ラウンド前後にリラックスできます。

お風呂・サウナ

広々とした浴室に加え、サウナ完備
プレー後に汗を流し、体を温め、リフレッシュできます。これを楽しみに来る人も多いほど。

練習場

スタート前にショットの感覚を確認できる練習場が整備されています。初心者でも「いきなり本番で不安」という心配を軽減できます。

ショップ

ボールやティー、グローブなどの基本アイテムはもちろん、お土産品も販売。忘れ物があっても安心です。

料金と予約のコツ

プレーフィーの目安

  • 平日:6,000〜9,000円
  • 土日祝:10,000〜14,000円

食事や施設、サービスを考えると非常にコスパが高いゴルフ場です。

予約サイトの活用

つつじヶ丘カントリー(じゃらんゴルフで空き状況を確認)

特に「食事付きプラン」を選べば、名物の蕎麦やうどんを存分に楽しめるのでおすすめ。

予約のコツ

  • 週末は早めの予約必須。人気プランはすぐに埋まります。
  • 平日は比較的余裕があるため、直前予約でも取りやすい。
  • 楽天スーパーSALEやじゃらんの大型キャンペーン時期に予約すると格安でプレー可能。

周辺観光:日帰りで楽しむ足利

ゴルフの前後に観光を組み合わせるのもおすすめです。

あしかがフラワーパーク

世界的に有名な大藤棚があるスポット。
春の藤は息をのむ美しさで、夜のライトアップも幻想的。

足利学校

日本最古の学校として知られる歴史的スポット。
学問の神様を祀っており、観光と学びを同時に体験できます。

織姫神社

縁結びの神様として人気。カラフルな社殿は写真映えも抜群です。

いずれもゴルフ場から車で30分圏内。日帰り小旅行に最適です。

つつじヶ丘カントリー倶楽部の魅力

つつじヶ丘カントリー倶楽部は、数ある北関東のゴルフ場のなかでも「総合力が非常に高いゴルフ場」として知られています。

まず特筆すべきはアクセスの良さ。
足利ICからわずか10分 という立地は、県内外から訪れるゴルファーにとって大きな魅力です。遠出した感覚を味わいながらも、移動の負担が少なく、ラウンド後の帰路も快適。
初心者にとって「行きやすい・帰りやすい」は大切なポイントですよね。

次に、食事のクオリティ。
ここは全国的にも有名で、楽天GORAのランキングで 3年連続全国1位、さらに2024年には「全国食事が美味しいゴルフ場ランキング」で 全国第2位 を獲得しています。
ゴルフ場のレストランと聞くと軽食をイメージする人も多いですが、つつじヶ丘の料理は別格。特に蕎麦やうどんは絶品で、しかも ざるそば・うどんは1回無料でおかわり可能
ラウンド後の空腹を満たすだけでなく、食事そのものを楽しみに来るファンも多いのです。

コースは 距離が短め に設計されているため、初心者にも優しいレイアウト。
それでいて戦略性があり、上級者も十分に楽しめる設計になっています。
無理に飛ばさなくてもスコアメイクが可能なので、「まだドライバーが安定しない」というゴルファーにもおすすめです。

さらに魅力的なのが、四季折々の景観。春には桜が咲き誇り、コース内には20万本ものつつじが彩りを添えます。
夏は青々とした木々が涼しさを演出し、秋は紅葉が美しく、冬は澄んだ空気の中でラウンドが楽しめる。
まさに自然と一体になれるコースです。

そして、季節ごとの嬉しい無料サービスも見逃せません。
夏はかき氷、冬は豚汁等のお吸い物 が提供され、プレーヤーの体を癒してくれます。
ちょっとしたことですが、この心配りが「また来たい」と思わせる理由のひとつになっています。

最後に、クラブハウスやロッカー、お風呂、サウナ などの施設も充実。
清潔で快適な空間が整っており、プレー前後の時間も気持ちよく過ごせます。
特にラウンド後のサウナとお風呂は、疲れを一気に癒してくれる最高のご褒美です。

これらすべてを兼ね備えたつつじヶ丘カントリー倶楽部は、まさに 「初心者から上級者まで楽しめる名コース」 と言えるでしょう。

ゴルフを始めたばかりの方も、食事を楽しみにしている方も、自然の景色に癒されたい方も、つつじヶ丘カントリー倶楽部は、そのすべての期待に応えてくれる場所です。

記事URLをコピーしました