栃木県・城山カントリー倶楽部レビュー|シャトレーゼ系列のデザート食べ放題で初心者も楽しめるゴルフ場

ゴルフ初心者時代、スコアはボロボロ…それでも楽しみがあった
ゴルフを始めたばかりの頃の思い出
ゴルフを始めたばかりの頃を振り返ると、今でも鮮明に覚えている光景があります。
当時の私は当然のようにスコアは120オーバー。
OBは連発、バンカーからはなかなか出られず、池ポチャも数え切れないほど…。
1ラウンドでボールを何個失くしたかわからない日もありました。
スコアカードを見るたびにため息が出て、同伴者に迷惑をかけている気がして気分も沈む。
初心者なら誰もが一度は通る“ゴルフの洗礼”を、私もしっかり受けていました。
そんな中で唯一の楽しみだったのが、クラブハウスで待っている「デザート食べ放題」。
ラウンドでボロボロになった気持ちも、甘いスイーツを前にすると不思議と笑顔になれるんですよね。
アイスやケーキをお腹いっぱい食べながら「また頑張ろう」と気持ちを切り替えていたのを思い出します。
城山カントリー倶楽部という特別な場所
今回ご紹介するのは、そんな初心者時代から何度も通った思い出深いゴルフ場、栃木県足利市にある「城山カントリー倶楽部」。
父がメンバーだったこともあり、初心者の頃から何度も一緒にラウンドさせてもらった、私にとって特別なゴルフ場です。
そしてここは、あの シャトレーゼホールディングス系列 のゴルフ場。
「ラウンドも楽しいけど、食事やスイーツがとにかくすごい!」と話題になるのも納得の場所です。
シャトレーゼといえば、ケーキやアイスなどのスイーツでおなじみ。
その系列だからこそ、ゴルフ場のレストランにもクオリティの高いデザートが揃っていて、まさに“ゴルフと食”の両方が楽しめる空間になっています。
ラウンドでうまくいかなかった日でも「デザートが待っている」と思うと気持ちが軽くなる。
初心者時代の私にとって、城山カントリー倶楽部はゴルフの厳しさと楽しさを同時に教えてくれる、大切な学びの場だったのです。
城山カントリー倶楽部の基本情報
- 所在地:栃木県足利市小俣町4008
- アクセス:北関東自動車道「太田桐生IC」または「足利IC」から約15分
- 系列:シャトレーゼホールディングス運営
- 公式HP:城山カントリー倶楽部
👉 最新の予約プランはこちらからチェックできます:
じゃらんゴルフで空き状況を確認
アクセスと立地|首都圏からも行きやすい栃木ゴルフ場
車でのアクセス
城山カントリー倶楽部は 北関東自動車道の太田桐生ICまたは足利ICから約15分。
都心(練馬IC)から関越〜北関東道を使って約90分で到着可能です。
- 東京都心:1時間30分程度
- さいたま市:1時間弱
- 群馬県太田市:30分以内
ラウンド前からラウンド後まで楽しめる「グルメ天国」
朝:コーヒー飲み放題
スタート前から「コーヒー無料&飲み放題」で迎えてくれるのが城山カントリー流。
眠い朝にホッとできるサービスは、地味ですが心に残ります。
昼:サラダバー+デザート食べ放題
ランチタイムには サラダバー&デザート食べ放題!
シャトレーゼのケーキやアイス、和菓子がずらりと並びます。
・チーズケーキ
・ショートケーキ
・シュークリーム
・プリン
・アイス(数種類のフレーバー)
私は初心者時代、一度のラウンドで ケーキを5〜6個食べていました(笑)。
「今日もスコアはボロボロだったけど、ケーキがあるからいいか」――そんな気持ちで帰れるのは本当に救いでした。
👉 このケーキやアイス、実は通販でも購入可能です。
ラウンド後:再びデザートで癒しタイム
ラウンドが終わってからも、再びデザートとコーヒーが楽しめます。
最後に甘いものを食べながら、仲間と反省会をするのも恒例行事。
大人の楽しみ:樽生ワイン
さらにプラス料金で、シャトレーゼのワイナリー直送「樽生ワイン」も味わえます。
「甘党ゴルファー」だけでなく、「お酒好きゴルファー」にも嬉しいサービスです。
コース紹介|初心者には難しいが絶景が魅力
城山カントリー倶楽部は、栃木と群馬の県境に位置する 山岳コース。
景色
- 足利市街を一望できる絶景
- 春は桜が満開で“お花見ゴルフ”が楽しめる
コース設計
- ややトリッキーで戦略性が求められる
- 初心者の頃は大苦戦したが、飽きがこない設計
- グリーンはベント芝(夏はやや弱点あり)
名物サービス
途中の売店では アイス食べ放題 が待っています。
暑い夏場は特にありがたい存在です。
プレー料金とプラン例
- 平日:6,000〜8,000円
- 土日祝:10,000〜12,000円
プラン例
- 昼食付きセルフプレー
- コンペ用プラン(幹事特典あり)
- 季節限定「スイーツフェアプラン」
楽天GORAやじゃらんゴルフでは「昼食+デザート食べ放題込み」のプランが多く掲載されており、コスパ重視派には特におすすめです。
地産「城山菜園」のこだわり
コース内には「城山菜園」があり、地元の野菜が育てられています。
その野菜がランチのサラダバーに並ぶという“地産地消”の取り組みも魅力です。
「ゴルフをしながら地域の味を楽しむ」――そんな体験ができるのは貴重です。
口コミ・評判まとめ(要約)
良い口コミ
- 「食事が本当に豪華。デザート食べ放題は期待以上」
- 「コスパがいい。都心から90分でこの内容はすごい」
- 「コースが戦略的で飽きない。景色も素晴らしい」
気になる口コミ
- 「夏場はグリーンがやや荒れ気味」
- 「アップダウンが多く初心者は大変かも」
総じて「グルメで満足」「景色が最高」という評価が多く、リピーター率が高いゴルフ場です。
初心者におすすめできる理由
1. スコアに関係なく楽しめるご褒美がある
OB連発でも、最後にデザートで癒されるのは初心者にとって大きな安心材料。
2. 食事込みプランが多くコスパが高い
平日6,000〜8,000円、土日祝は10,000〜12,000円前後とリーズナブル。
3. 家族やカップル利用にもおすすめ
「ゴルフ+グルメ」で満足度が高いので、初心者ゴルファーだけでなく、デートや旅行の一環としても楽しめます。
👉 初心者の方は「ボールをなくす」ことがつきもの。そんな時は新品ではなくロストボールがおすすめです。
初心者向けアドバイス|山岳コースを楽しむコツ
- ティーショットは無理せずフェアウェイキープ重視
- ユーティリティやフェアウェイウッドを多用する
- ボールは多めに持参する(最低12〜18球)
- 水分補給とおやつを用意(夏は特に必須)
「山岳コースは怖い」と感じがちですが、景色の良さと戦略性を楽しむ気持ちで挑むと、意外とハマります。
足利周辺の観光・温泉も楽しもう
城山カントリー倶楽部の魅力はラウンドだけではありません。
「ゴルフ+観光+グルメ」で一日を充実させられるのも魅力です。
まとめ|「甘いものは世界を救う」ゴルフ場
正直に言うと、初心者時代の私はゴルフよりもケーキに夢中でした。
ボールは右へ左へと飛び、スコアはいつも散々。
それでも「また行きたい」と心から思えたのは、間違いなく 城山カントリー倶楽部 の存在があったからです。
ラウンド中にOBを連発しても、パットで3回も4回も打ってしまっても…。
そんな落ち込む瞬間をすべて帳消しにしてくれるのが、最後に待っているデザートコーナーでした。
- スコアが悪くても、甘いケーキが癒してくれる
- 思うように打てなくても、口いっぱいに広がる甘さで笑顔になれる
- 「今日は全然ダメだったなあ」と言いながら、気づけばフォークを片手に幸せそうな自分がいる
そうやって気持ちをリセットできたからこそ、「次はもっと頑張ろう」と自然に思えたのを今でもはっきり覚えています。
「甘いものは世界を救う」
まさにその言葉がぴったりのゴルフ場が城山カントリー倶楽部です。
デザートという小さなご褒美が、プレーそのものをより楽しい思い出に変えてくれる。
だからこそ、初心者にもベテランにもおすすめできる特別な場所だと思います。
次にゴルフ場を選ぶときは、ぜひ「プレー内容」だけでなく「ラウンド後に待っている楽しみ」にも注目してみてください。
きっとあなたも、城山カントリー倶楽部で「甘いものに救われた一日」を体験できるはずです。